野球 ISO 計算機

野球 ISO 計算機 (純粋長打力指標)

Isolated Power – 長打率から打率を引いた純粋な長打能力の測定

打撃データ入力

計算結果

単打 (1B)
総塁打 (TB)
打率 (BA)
長打率 (SLG)
純粋長打力 (ISO)
最悪
< 0.080
低調
0.080-0.100
平均以下
0.100-0.120
平均
0.120-0.140
平均以上
0.140-0.170
優秀
0.170-0.200
卓越
0.200-0.250
エリート
> 0.250

ISO (Isolated Power)とは?

ISOは打者の純粋な長打力を測定するセイバーメトリクス指標です。長打率(SLG)から打率(BA)を引いた値で計算されます。

計算式: ISO = SLG – BA = (総塁打 / 打数) – (安打 / 打数)

評価基準: FanGraphs公式基準により、0.200以上は卓越した長打力と評価されます。

ISO計算機とは?

ISO(Isolated Power)は、打者の純粋な長打力を測定するセイバーメトリクス指標です。長打率(SLG)から打率(BA)を引いた値で計算され、打者が安打を打つ能力を除外し、純粋に長打を打つ能力のみを評価します。

この計算機は打数、安打、二塁打、三塁打、本塁打のデータを入力するだけで、自動的にISO値を計算し、FanGraphs公式基準に基づいて評価を表示します。

計算方法

基本計算式

ISO = 長打率(SLG) – 打率(BA)

または

ISO = (総塁打 / 打数) – (安打 / 打数)

詳細な計算手順

  1. 単打(1B) = 安打 – 二塁打 – 三塁打 – 本塁打
  2. 総塁打(TB) = 単打 + (二塁打 × 2) + (三塁打 × 3) + (本塁打 × 4)
  3. 打率(BA) = 安打 / 打数
  4. 長打率(SLG) = 総塁打 / 打数
  5. ISO = 長打率 – 打率

評価基準

FanGraphs公式基準によるISO評価の分類:

  • 最悪 (Awful): 0.080未満
  • 低調 (Poor): 0.080 ~ 0.100
  • 平均以下 (Below Average): 0.100 ~ 0.120
  • 平均 (Average): 0.120 ~ 0.140
  • 平均以上 (Above Average): 0.140 ~ 0.170
  • 優秀 (Great): 0.170 ~ 0.200
  • 卓越 (Excellent): 0.200 ~ 0.250
  • エリート (Elite): 0.250以上

使用方法

1. データ入力

  • 打数 (AB): 公式に記録された打数を入力します。
  • 安打数 (H): 全安打数を入力します。(単打、二塁打、三塁打、本塁打すべてを含む)
  • 二塁打 (2B): 二塁打の数を入力します。
  • 三塁打 (3B): 三塁打の数を入力します。
  • 本塁打 (HR): 本塁打の数を入力します。

2. 計算実行

すべてのデータを入力後、「計算する」ボタンをクリックすると以下の情報が表示されます:

  • 単打数 (1B) – 自動計算
  • 総塁打 (TB)
  • 打率 (BA)
  • 長打率 (SLG)
  • 純粋長打力 (ISO)
  • ISO評価

3. サンプルデータの活用

3種類のサンプルデータを提供しています:

  • コンタクト型: 高打率と低長打力 (ISO ~0.120)
  • バランス型: 打率と長打力のバランス (ISO ~0.200)
  • パワー型: 高長打力中心 (ISO ~0.300)

主要機能

入力検証

以下の項目を自動的に検証します:

  • 打数は1以上である必要があります。
  • 安打数は打数を超えることはできません。
  • 二塁打、三塁打、本塁打の合計は安打数を超えることはできません。
  • すべての値は0以上である必要があります。
  • 単打数が負の値にならないよう検証します。

ダークモード対応

右上のトグルボタンでライトモードとダークモードを切り替えることができます。ユーザーのシステム設定を自動的に検出して適用し、手動で変更した設定はブラウザに保存されます。

レスポンシブデザイン

デスクトップ、タブレット、モバイルなど、すべてのデバイスで最適化された画面を提供します。

ISO指標の意味

高いISO値の意味

ISO値が高いということは、打者が長打を多く打つ能力に優れていることを意味します。0.200以上のISOは、リーグで上位の長打力を持つ打者として評価されます。

低いISO値の意味

ISO値が低いということは、主に単打中心の打撃をしているということを意味します。しかし、これが必ずしも悪いわけではなく、高い打率と出塁率を記録するコンタクトヒッターもチームにとって重要な役割を果たします。

ISOと他の指標との関係

ISOは長打率と打率の差で計算されるため:

  • 同じ打率でも長打が多ければISOは高くなります。
  • 打率が低くても本塁打が多ければISOは高くなる可能性があります。
  • OPS(出塁率 + 長打率)と合わせて見ると、打者の全体的な貢献度を評価できます。

実践的な活用例

選手比較

2人の選手のISOを比較すれば、誰がより強い長打力を持っているか簡単に判断できます。打率が似ている選手間で長打力の差を明確に区別できます。

シーズン評価

一人の選手の複数シーズンのISO値を比較すれば、長打力の変化傾向を把握できます。年齢を重ねるにつれて長打力が減少しているか、または成長しているかを確認できます。

リーグ平均との比較

MLBリーグ平均ISOは約0.145です。この基準で特定の選手がリーグ平均よりどれだけ優れた長打力を持っているかを評価できます。

バージョン情報

バージョン履歴

  • 2025年3月27日 初版リリース v1.0
    • 基本ISO計算機能
    • 5段階評価システム
    • サンプルデータ提供
  • 2025年11月13日 大幅改善 v2.0
    • 長打率計算式のエラー修正(単打計算方式の改善)
    • FanGraphs公式基準の適用(5段階→8段階の詳細評価)
    • 単打(1B)自動計算および表示機能の追加
    • 総塁打(TB)表示機能の追加
    • ダークモード完全対応(システム設定自動検出+手動トグル)
    • ネオブルータリズムデザインシステムの適用
    • 入力検証システムの向上
    • レスポンシブレイアウトの大幅改善
    • ユーザーエクスペリエンス(UX)の全面改善

v2.0の主な改善点

1. 計算精度の向上

以前のバージョンでは長打率計算時に単打を適切に反映できないエラーがありました。v2.0ではこれを完全に修正し、正確なISO値を提供します。

2. より詳細な評価システム

FanGraphsの公式基準を適用し、5段階から8段階に評価を細分化しました。これにより選手の長打力をより正確に評価できます。

3. 追加情報の提供

単打と総塁打の情報を追加表示することで、計算過程を透明に確認でき、打撃傾向をより深く理解できます。

4. ダークモード対応

ユーザーのシステムテーマ設定を自動的に検出して適用し、手動での切り替えも可能です。夜間使用時の目の疲労を軽減します。

5. モダンなデザイン

ネオブルータリズムデザイントレンドを適用し、視覚的により洗練され直感的なインターフェースを提供します。

よくある質問

Q1. ISOと長打率の違いは何ですか?

長打率は打者の全体的な得点生産能力を表すのに対し、ISOは純粋に長打だけを打つ能力を測定します。ISOは長打率から打率を引いて計算するため、安打を打つ能力と長打を打つ能力を分離して評価できます。

Q2. ISO値がマイナスになることはありますか?

理論的には不可能です。長打率は常に打率以上の値を持つため、ISOは0以上の値を持ちます。マイナスになる場合は入力データにエラーがあります。

Q3. どの選手のISOが最も高いですか?

歴代MLBで最も高いシーズンISO記録はバリー・ボンズの0.536(2001年)です。最近ではアーロン・ジャッジ、ジャンカルロ・スタントンなどが高いISO値を記録しています。

Q4. ISOが高ければ無条件に良い打者ですか?

必ずしもそうではありません。ISOが高くても打率が低く三振が多ければ、チームに大きな助けにならない可能性があります。ISOは複数の打撃指標の一つとして、OPS、wOBAなど他の指標と総合的に評価する必要があります。

Q5. 二塁打、三塁打、本塁打を合計した値が安打より大きいとエラーが出ますが?

安打数は単打、二塁打、三塁打、本塁打をすべて含む総安打数です。したがって、二塁打、三塁打、本塁打の合計が安打数より大きくなることはできません。安打数を再確認してください。

参考資料

  • FanGraphs – ISO評価基準およびセイバーメトリクス資料
  • Baseball Reference – 歴代選手記録データベース
  • MLB.com – 公式野球統計および記録

お問い合わせとフィードバック

ISO計算機についてのお問い合わせや改善提案がございましたら、いつでもご連絡ください。皆様のご意見はより良いツールを作る上で大きな助けとなります。

Roberin
センスのある開発者
創造的で実用的なツールでより良い世界を作るセンスのある開発者、Roberinです。技術は皆のためのもの、一緒により便利な世界を作っていきましょう!😊
お問い合わせ
いつでもご連絡ください!
プロジェクトについてのアイデアがあったり、ご挨拶をしたいと思いませんか?下記のフォームにご記入いただければ、できるだけ早くお返事いたします。皆様からのご連絡をお待ちしております!